IMA コラム
「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」展
|
去年の12月から東京都現代美術館で行われているディオール展に行ってきました。 クリスチャンディオールというブランドはもともと、ディオール氏本人がデザインをしていましたが、
|
ホテルインテリアローカルデザイナー
|
IMAではローカルデザイナー業務も行っています。 ローカルデザイナーとはなにか? 国内、海外のデザイナーのデザインをコスト、機能、意匠を考慮し実現化をサポートする役割です。 最近ではホテル物件のインテリアローカルデザイン(ILD)業務が多く、香港、シンガポール、>オーストラリア、アメリカなどの方々と仕事をする機会をいただいています
|
法隆寺収蔵庫竣工70年 ~金堂壁画のいまと明日~
|
3月30日の朝日新聞朝刊に「荘厳の宝、後世へ残すために」と題して、 これは去る2月26日東京有楽町「朝日ホール」にて
|
法隆寺収蔵庫 限定公開 内覧記
|
「法隆寺地域と仏教建造物」として世界遺産に登録された 目的は1949年法隆寺金堂の火災により焼損した壁画を 火災後かろうじて焼け残った内部架構と焼損壁画12枚を |
「ヤヌスの塔」とは
「都心に住む」4月号表紙 |
建築雑誌社からの取材はよく受けるのですが、 「都心に住む」という綺麗な装丁(隔月発行)の雑誌の取材を受けたのは去年のこと。 その特集は「集合住宅の名作30選」ということで個性的なマンションを 早速設計担当と現場担当に出席願いインタビューに応じたのですが、 デザインやカラーの設計趣旨を述べ、秋葉原の立地と都会側の円弧状ファサードと そして初校、二校を経て2月26日に発売となりました。 |
隅田川的ビフォーアフター
|
近年の豪雨で千曲川や球磨川・最上川が氾濫し各地で被害を受けた日本。
ここ隅田川のほとりにはいわゆる「カミソリ堤防」が残されています。 |
ミャンマー 黄金の夢
|
日本では竹山道雄の小説「ビルマの竪琴」で有名なミャンマー(旧ビルマ)は ミャンマーは、日本と同じ仏教国でありますが、日本の大乗仏教とは異なる 最大都市ヤンゴン(旧ラングーン)には、シュエダゴンパヤーがあります。 シュエダゴンパヤーは、約2600年の歴史をもつ巨大な金の仏塔です。 仏教徒であるミャンマー人にとって聖なるものです。 |
午後のリニュ-アルコンサート
パイプオルガンのファンファーレから始まり本日のプログラムは協奏曲特集。 軽快な語り口のMCと楽団員、指揮者により午後のコンサートのひと時を堪能しました。
3年前から設計、監理と続けてきたコンサートホールの舞台設備等改修の仕事が終わり 2004年に竣工し市民から愛されているホールを、音響はじめ吊物、照明、舞台機構を
|
|