ニューシティアリーナタワー
「新横浜の玄関口をデザインする」ことをテーマに地上15階地下1階建のオフィスビルを計画した。公開空地を隣接する公園と一体的に整備し、相互の行き来を可能としている。
外装は道路に面する3面をアルミカーテンウォールとし、新幹線に面する東面はアルミルーバーを設けて、100m余りある長い壁面に変化を与えている。
所在地 | 横浜市港北区新横浜 |
---|---|
敷地面積 | 2,736㎡ |
延床面積 | 24,883㎡ |
用途 | 事務所・店舗・機械式駐車場 |
構造 | SRC・S |
階数 | B1/15F |
竣工年 | 2008年 |
備考 | 横浜市市街地環境設計制度(高さ、容積率) CASBEE Aランク取得 現 アリーナタワー |
ホテルグランドハイアット東京
六本木ヒルズに存するファイブスタークラスの大型都市ホテルである。低層部は他棟とアトリウムを介して繋がり、アプローチと飲食施設が有機的に配されている。客室階の外装はライムストーンとガラスカーテンウォールで構成され、時間の変化と重厚な穏やかさを表している。
所在地 | 東京都港区六本木 |
---|---|
敷地面積 | 57,178㎡ |
延床面積 | 69,070㎡ |
用途 | ホテル |
構造 | S・SRC・RC |
階数 | B2/21F |
竣工年 | 2003年 |
備考 | 客室・400室 第一種市街地再開発事業 再開発地区計画 森ビル・KPFと共同設計 |
ユニゾイン札幌
札幌駅と大通り公園に程近い場所に建つビジネスホテル。1・2階のガラスカーテンウォール越しに飲食店舗の賑わいが滲み出す。1階のエントランスには屋外の賑わいを引き込むと共にホテルや各テナントにアクセス可能なバッファゾーンとしてパッサージュを計画した。厳寒期にも利用者をやさしく迎えられる空間になる事を期待している。
所在地 | 北海道札幌市 |
---|---|
敷地面積 | 734㎡ |
延床面積 | 6,153㎡ |
用途 | ホテル |
構造 | S・RC |
階数 | B1/12F |
竣工年 | 2015年 |
備考 | 客室数:224室 |
六本木ヒルズ森タワー
六本木ヒルズの核となる、オフィスフロア平均5,600m2を超える大型超高層オフィスビル。外装に甲冑の形態、折り紙の重ねといった和のモチーフを採用し、シャープでシンボル性のあるデザインとしている。基壇部、胴部、頂分の3部構成とし、店舗、事務所、アートの複合施設とも呼応した表現となっている。
所在地 | 東京都港区六本木 |
---|---|
敷地面積 | 57,178㎡ |
延床面積 | 380,105㎡ |
用途 | 事務所・店舗・美術館 |
構造 | 制振構造・S |
階数 | B6/54F |
竣工年 | 2003年 |
備考 |
第一種市街地再開発事業 森ビル・KPF・GMAと共同設計 |
ヒルデモア岡本
計画地は世田谷国分寺崖線の一端にある。建築は分棟とし、前後にずらした配置計画とすることで、採光、通風、プライバシーを確保している。居室や共用部からは、復元された崖や、崖の斜面から連続したドライエリアの壁泉を楽しむことができる。居住空間としての快適性を追求しながら、かつての武蔵野の自然のなかに、多様な風景をつくろうとした。
所在地 | 東京都世田谷区 |
---|---|
敷地面積 | 4,528㎡ |
延床面積 | 3,303㎡ |
用途 | 有料老人ホ-ム |
構造 | RC |
階数 | B1/3F |
竣工年 | 2007年 |
備考 |
<本館> <別館> |
アテンド・オン・タワー
新横浜駅周辺に建つ地上18階地下1階のオフィスビル。外装はアースカラーをベースとしたPC版とアルミカーテンウォールの組み合せとし、あたたかみの感じられる表現とした。
所在地 | 横浜市港北区新横浜 |
---|---|
敷地面積 | 1,365㎡ |
延床面積 | 13,245㎡ |
用途 | 事務所・店舗・駐車場 |
構造 | S・SRC |
階数 | B1/18F |
竣工年 | 2009年 |
備考 |
横浜市市街地環境設計制度(高さ、容積率) |
デュオヒルズつくば竹園
計画地はつくばエクスプレス終点のつくば市にある。緑豊かな大きな街区の町並みになじむ様に外観の色調はベージュ系を選定した。エントランスホール天井の円形の間接照明によりやわらかい雰囲気が醸し出されている。
所在地 | 茨城県つくば市 |
---|---|
敷地面積 | 10,076m2 |
延床面積 | 22,276m2 |
用途 | 共同住宅 |
構造 | RC |
階数 | 14F |
竣工年 | 2007年 |
備考 |
住戸数:207 |
FORECAST新宿AVENUE
新宿駅から徒歩圏内の利便性を持ち、新宿御苑といった緑地環境も享受できる立地の、地上10階地下1階のオフィスビル。既存地下躯体の利用といった制約条件や、3面接道する各街路スケールに合わせた立面といった周辺環境への対応を包括する外観デザインを模索した結果、2つのガラス直方体が噛み合った構成が生まれた。
所在地 | 東京都新宿区 |
---|---|
敷地面積 | 664㎡ |
延床面積 | 5,758㎡ |
用途 | 事務所、店舗 |
構造 | S |
階数 | B1/10F |
竣工年 | 2008年 |
備考 |
|
15森ビル 耐震・バリューアップ
1969年に竣工した事務所ビルの耐震改修、そして外観、共用部のリニュ-アル。
エントランスホ-ルのタイル壁画を残し、木ル-バ-と間接照明の演出により、事務所ビルでありながら、温もりのある空間へバリュ-アップを図った。
所在地 | 東京都港区 |
---|---|
敷地面積 | 1,499㎡ |
延床面積 | 11,227㎡ |
用途 | 事務所 |
構造 | SRC |
階数 | B1/10F |
竣工年 | 2009年 |
備考 |
1969年 竣工 |
世田谷区立桜町小学校
世田谷区南西部にある小学校の一部改築工事。豊かな教育活動とともに地域コミュニティの核としても機能するよう計画した。自然採光・通風を確保し、太陽光発電や屋上緑化を充実するなど環境への配慮を行い、各教室はグリッド状フレームの中に軽快な「ライトシェルフ」(庇)を組み込んだ外観として、建物自身が環境への教材となるよう設計した。一部に桜色のタイルを採用し地域性を表現している。
所在地 | 東京都世田谷区用賀 |
---|---|
敷地面積 | 12,213㎡ |
延床面積 | 4,335㎡ |
用途 | 小学校 |
構造 | RC |
階数 | 3F |
竣工年 | 2010年 |
備考 |
一部改築工事 |
六本木ヒルズクロスポイント
六本木ヒルズの北西部分に位置する本計画は、西麻布方面との結節点として66プラザから連絡ブリッジで結ばれる事で、ヒルズの新たな玄関口となる。最大の特徴である基準階貸室は、階高5.35m、直天井の無柱空間とした。この開放的な空間は一般の事務所利用だけでなく、ショールームやスタジオ等のよりクリエイティブな多目的スペースの利用も可能としている。
所在地 | 東京都港区六本木 |
---|---|
敷地面積 | 1,003㎡ |
延床面積 | 7,578㎡ |
用途 | オフィス、店舗、住宅 |
構造 | S・SRC |
階数 | B1/10F |
竣工年 | 2011年 |
備考 |
|
三信倉庫株式会社 平和島倉庫
敷地のある平和島は大田区の東にある人工島で、地域の大半は工業用地であり幹線道路が集まる流通の拠点である。倉庫であるので機能を優先した建物であり、階高、床荷重、荷物の動線等に設計の重点を置いた。また近隣にビーチがあり週末には賑わいがあることから、外壁色に青を取り入れ明るい外観とした。屋根には太陽光発電装置を設けた。
所在地 | 東京都大田区 |
---|---|
敷地面積 | 3,222㎡ |
延床面積 | 9,660㎡ |
用途 | 倉庫 |
構造 | SRC・RC |
階数 | 5F |
竣工年 | 2010年 |
備考 |
|
東京メトロ中野坂上
青梅街道に面した間口11m奥行60mの特異な敷地に、東京メトロ丸ノ内線中野坂上駅の新しい改札口を作るプロジェクト。地下に、駅員施設・トイレ施設。地下15mと地上を快適に繋ぎ、光が射し、風が流れ、緑を感じる天井高さ9mの地下空間を持つ。地上部は、乗務員施設。『Natural・Oasis・Gate』をコンセプトに新しい地下鉄の出入口と快適な職場空間を創造した。
所在地 | 東京都中野区本町 |
---|---|
敷地面積 | 630㎡ |
延床面積 | 2,651㎡ |
用途 | - |
構造 | RC・SRC |
階数 | B3/7F |
竣工年 | 2012年 |
備考 |
平成25年度 鉄道建築協会賞「佳作」受賞 |
日本大学 津田沼校舎
学部の60周年記念棟となる、工房・ギャラリー・カフェテリア・教室・大ホールを有する複合施設。コンセプト「創造性を育む教育拠点」の実現に向け、ものづくりを身近に感じ触発するよう、明るく開放的な空間、情報の受発信が自由な空間、素材・色・ディテールに備わる豊かさと確かさを感じる空間を目指すと共に、環境に配慮した計画とした。
所在地 | 千葉県習志野市 |
---|---|
敷地面積 | 93,369㎡ |
延床面積 | 13,859㎡ |
用途 |
大学施設 |
構造 | S |
階数 | 6F |
竣工年 | 2012年 |
備考 |
|
山和証券 兜町ビル
東京証券取引所の正面に建つ証券会社の本社屋。日本橋兜町という我が国の金融センターとしての地域特性に調和し、本社屋の重厚感を演出するように、外装は白色系花崗岩を採用している。アルミサッシュと花崗岩が連続する縦強調のファサードとし、間口と高さに広がりと規律性をもたせている。頂部や外部階段にはアルミルーバーを用い、外観のアクセントとなるようにした。
所在地 | 東京都中央区兜町 |
---|---|
敷地面積 | 249㎡ |
延床面積 | 1,491㎡ |
用途 |
事務所 |
構造 | S |
階数 | 8F |
竣工年 | 2010年 |
備考 |
街並み誘導型地区計画 |
米忠・並木園
池上本門寺のほど近くに建つ、明治元年創業の海苔屋である店舗・作業場併用住宅。外観は、日本建築の伝統的なモチーフを使い、老舗の風格ある佇まいを演出するとともに、外断熱、太陽光発電、オール電化を採用し、環境にも配慮した。
所在地 | 東京都大田区池上 |
---|---|
敷地面積 | 295㎡ |
延床面積 | 432㎡ |
用途 |
店舗・作業場・住宅 |
構造 | RC |
階数 | 3F |
竣工年 | 2010年 |
備考 |
|
アークヒルズサウスタワー
1986年竣工のアークヒルズの新たな南の玄関口として位置づけられた駅直結オフィスビルの再々開発プロジェクト。
時代に即したBCPを備えたオフィスビルにすると共に周辺整備も積極的に行い、駅を起点に周辺地域へ展開する豊かな歩行者ネットワークを足元に形成した。外装はアークヒルズエリアに調和しさらにその魅力を高めることを目標にデザインした。東西面はアーク森ビルを意識した縦ルーバー形状とし、南北面は地域の玄関口を表現した門型形状を採用している。
所在地 | 東京都港区 |
---|---|
敷地面積 | 5,846㎡ |
延床面積 | 55,267㎡ |
用途 |
事務所、店舗 |
構造 | CFT・S |
階数 | B4/20F |
竣工年 | 2013年 |
備考 |
再開発等促進区 |
静翁寺
総持寺を本山とする曹洞宗の寺院。「開かれたお寺」をコンセプトに、法堂は道路に正面を向け、行き交う人も本尊が拝めるような配置としている。法堂の外壁は杉の木目を転写したコンクリート打放し、屋根は本瓦葺きとし、華美な装飾を排した坐禅の教えを依りどころとする宗派の寺としてふさわしい重厚なデザインとしている。
所在地 | 神奈川県川崎市 |
---|---|
敷地面積 | 1,077㎡ |
延床面積 | 1,116㎡ |
用途 |
寺院 |
構造 | RC・S |
階数 | B1/3F |
竣工年 | 2011年 |
備考 |
|
11森ビル 耐震・バリューアップ
1964年竣工のオフィスビルの耐震改修、設備更新、内外装のバリューアップ工事。耐震性確保の為、各階2箇所の耐震壁の設置、塔屋の一部撤去等の改修を行なった。既存イメージの一新ではなく、街と共に歩んだ記憶を継承する修景計画とし、その為建物の構成は変えず、細部を操作する事で変化を与えている。専用部はOAフロアを全面に導入、CR設置対応とした。
所在地 | 東京都港区 |
---|---|
敷地面積 |
- |
延床面積 | 14,300㎡ |
用途 |
オフィス |
構造 | SRC |
階数 | B2/11F |
竣工年 | 2011年 |
備考 |
1964年竣工 |
BRILLIA センター南
「進化する街」港北ニュータウンに建つ分譲マンションである。交差点(cross point)に面する恵まれた立地を生かし、ガラスと金属のcross模様をテーマにランドマークとなるデザインとした。1・2階は共用部、3階以上を専用住戸とし、内部の吹抜けから各階に光や風を取り込んでいる。壁面緑化・太陽光発電・独自の防災対策等充実した共用設備を備えている。
所在地 | 神奈川県横浜市都筑区 |
---|---|
敷地面積 |
754㎡ |
延床面積 | 5,314㎡ |
用途 |
共同住宅・店舗 |
構造 | RC |
階数 | 10F |
竣工年 | 2012年 |
備考 |
|
特養老人ホーム 和心
全室個室、ユニットケアシステムの高齢者施設。丘の上の立地を生かした開放的な個室と、落ちついた中庭に面したコミュニケーションスペースを設けた。四季のうつろいを感じながら共に住まう人々と快適な生活をおくることの出来る空間を目指した。
所在地 | 神奈川県海老名市 |
---|---|
敷地面積 |
2,993㎡ |
延床面積 | 4,728㎡ |
用途 |
老人ホーム(120室) |
構造 | RC |
階数 | B1/3F |
竣工年 | 2011年 |
備考 |
|
丸亀町グリーン
高松市丸亀町商店街の市街地活性化事業。A街区(2006年完成)から続く商店街の反対側にあるG街区は、2001年に事業認可、2007年に中心市街地活性化基本計画の総理大臣認定を取得した再開発事業。配置基本計画から基本設計、監理を担当。住宅・ホテル・アーケードにより街並みへの配慮、歩行者空間の整備、屋上緑化等、快適な都市空間を実現した。
所在地 | 高松市丸亀町、鍛冶屋町、古馬場町、瓦町の一部 |
---|---|
敷地面積 |
8,900㎡ |
延床面積 | 44,200㎡ |
用途 |
店舗、ホテル、集合住宅、駐車場 |
構造 | RC・S |
階数 | B1/13F |
竣工年 | 2013年 |
備考 |
第一種再開発事業 平成25年度都市景観大賞「都市空間部門優秀賞」受賞 |
軽井沢K邸
静かで緑深い小さな丘に建つ別荘。既存の植生を生かしつつ、建物を樹幹に溶け込ませるような配置と形状とし、周囲からの音や視線を緩やかに遮っている。また、床暖房にスラブ蓄熱方式を採用し、冬季の過酷な自然環境に対して、建物内はいつでも快適に保つ計画とした。季節毎に楽しめる庭と共にいつでもあたたかく迎えてくれる場所となる事を期待している。
所在地 | 長野県軽井沢町 |
---|---|
敷地面積 |
2,869㎡ |
延床面積 | 316㎡ |
用途 |
- |
構造 | W・RC |
階数 | 1F |
竣工年 | 2011年 |
備考 |
|
東京メトロ中野新橋
地下鉄駅舎の老朽化とバリアフリー化に伴う改築プロジェクト。
都市のnode(結節点)として、人々の出会いやコミュニティ形成の場となるような広場を持つ駅として計画を行った。ファサードは水平垂直線で構成された街並みに、上昇感のある斜めのラインを使用して交差点に対し人々を招き入れるよう大きく開くことで、視覚的にも存在感を持たせることを意図した。
所在地 | 東京都中野区弥生町 |
---|---|
敷地面積 |
555㎡ |
延床面積 | 1,246㎡ |
用途 |
交通施設 |
構造 | S・RC |
階数 | 3F |
竣工年 | 2015年 |
備考 |
|
ラフォーレ原宿
設計当時の原宿は、若者中心の街であり、店舗として成り立つのは2階止まりであった。そのため上階へ人々を呼び込むための手法としてスキップフロアーを採用した。上下の店舗が見渡せる事により街並を散策している感覚で、ショッピングを楽しむファッションタウンとしている。
所在地 | 東京都渋谷区神宮前 |
---|---|
敷地面積 |
2,776㎡ |
延床面積 | 15,672㎡ |
用途 |
店舗 |
構造 | SRC |
階数 | B2/6F |
竣工年 | 1978年 |
備考 | 2010年改修 |
小南国上海
大連百年匯店に引き続き、上海南京西路・吳江路付近にある众鑫店の内装設計を手掛けた。施主の要望もあり、基本的なデザインは大連百年匯店を踏襲している。違いは、結婚式などの大宴会に対応出来る部屋が要素として加わっている。宴会場は3部屋ある宴会場には、それぞれ違った華やかさを与え、より印象的な演出を心掛けた。
所在地 | 中国上海市静安区南京西路699号東方眾鑫大廈1,2,5階 |
---|---|
敷地面積 |
- |
延床面積 | 2,000㎡ |
用途 |
中華レストラン |
構造 | RC |
階数 | 3F |
竣工年 | 2011年 |
備考 |
約420席(個室16部屋、宴会場3部屋) |
仲町シロタビル
p大宮駅前近くに建つ店舗及び駐車場を併設した複合オフィスビル。テナント用看板を設置するスぺースを紺色の「帯」状に配置し、奥行の長い複合的な建物を統一させるデザインとしている。駅前交差点側から見える「帯」には大型館名サインを設置し、駐車場利用者含め、視認性の高い印象的なファサードとなっている。
所在地 | 埼玉県さいたま市大宮区仲町 |
---|---|
敷地面積 |
2,024㎡ |
延床面積 | 6,870㎡ |
用途 |
オフィス、店舗 |
構造 | S |
階数 | B1/5F |
竣工年 | 2013年 |
備考 |
|
クロスオフィス内幸町
25~300m2に区画対応可能なコンパクトサービスオフィス。小規模中層ビルの建ち並ぶ周辺環境に対し、高層化しつつも圧迫感を抑えた開放感、上昇感を持つファサードとした。1階には共用の会議室やレセプション等を有している。また最大72時間の非常用電源、防災井戸、備蓄倉庫を備え、BCP対策に配慮した。
所在地 | 東京都港区西新橋 |
---|---|
敷地面積 |
808㎡ |
延床面積 | 6,002㎡ |
用途 |
事務所 |
構造 | S・SRC |
階数 | B1/14F |
竣工年 | 2013年 |
備考 |
CASBEE A 開発行為(廃道) |
日本大学 藤沢小学校
日本大学創立130周年記念事業として2015年4月に開校する初の正付属小学校。教育理念「自主性と創造性の芽を育む」場として、中庭を中心として配置された充実したコミュニティスペース、セミオープンの教室など、多様な空間演出と外構計画を行った。
所在地 | 神奈川県 |
---|---|
敷地面積 |
116,273㎡ |
延床面積 | 7,220㎡ |
用途 |
校舎、体育館 |
構造 | RC・S |
階数 | 3F |
竣工年 | 2014年 |
備考 |
校舎(6,021㎡) |
立正佼成会 浦和教会
立正佼成会の会員がもつ雰囲気から感じた、「ピュア」という言葉をテーマとし、「シンプルなプラン、素材を活かしたデザイン、ヒューマンスケールな空間」を持つ建物を目指した。外装は素材感を活かした杉型枠コンクリート打放しを採用し、出目地とすることで陰影によるシンプルな表情を生み出している。
所在地 | 埼玉県さいたま市 |
---|---|
敷地面積 |
3,453㎡ |
延床面積 | 1,097㎡ |
用途 |
教会 |
構造 | RC |
階数 | 2F |
竣工年 | 2014年 |
備考 |
|
クロスオフィス三田
三田駅近くに建つサービスオフィスビル。ブースタイプの小さな事務室から、フロアオフィスへの転用も可能な建築計画としている。雑多な街並と差別化を図る単純化されたデザインのファサードと、敷地の三方を隣地に囲まれた条件の中で、内部へ光を導くテーマでデザインされた内装とした。BCP対策として防災備蓄倉庫、非常用電源を備えている。
所在地 | 東京都港区芝 |
---|---|
敷地面積 |
554㎡ |
延床面積 | 4,241㎡ |
用途 |
事務所 |
構造 | S・SRC |
階数 | B1/9F |
竣工年 |
2014年 |
備考 |
|
ひばりが丘フィールズ 1番街
官民の事業パートナー方式(PPP手法)によるひばりが丘団地再生事業。
約58年前に開発された団地の1区画の民間による建替えである。
文化や緑の財産を受け継ぎ、周囲の3街区のつながりを意識した『Relation』をキーワードとし外観、ランドスケープを構成した。
内装においても、武蔵野の里庭をコンセプトとした外構とのつながりを持たせたゾーニング、色彩計画を行った。
所在地 | 東京都東久留米市 |
---|---|
敷地面積 |
9,209㎡ |
延床面積 | 12,300㎡ |
用途 |
共同住宅(144戸)・店舗 |
構造 | RC |
階数 | 11F |
竣工年 |
2015年 |
備考 |
基本設計・デザイン監修 2016年度グッドデザイン賞(住宅・住空間)受賞 |
特別養護老人ホーム 陽だまり
海老名市を拠点とする法人が開設し運営する5つ目の特別養護老人ホームである。過去の施設運営から得た安全対策、環境負荷低減、動線計画など知見のフィードバックを受けると共に法人が掲げる「高齢者と若い世代の交流の場」を具現化した120名収容可能な大ホールを新たに加えた計画とした。
所在地 | 神奈川県海老名市 |
---|---|
敷地面積 |
5,750㎡ |
延床面積 | 5,246㎡ |
用途 |
- |
構造 | RC |
階数 | 3F |
竣工年 |
2014年 |
備考 |
入所:120床(短期入所:20床) 全室個室 |
グランドハイアット東京 宴会場改装
オープン後11年を経た宴会場の一部を「レジデンシャル」をテーマとして改装した。4つの中小宴会場を、ショーキッチン付の中宴会場「バジル」、大型スクリーン2面を備えた中宴会場「アニス」、披露宴等に利用する控室「サロン」に改装すると共に、全体共通の広いロビーを区切り、スタイリッシュな住宅をイメージする「ギャラリー」としている。
所在地 | 東京都港区六本木 |
---|---|
敷地面積 |
- |
延床面積 | 1,350㎡ |
用途 |
ホテル |
構造 | RC |
階数 | 2F |
竣工年 |
2014年 |
備考 |
工期2ヶ月 |
海老名ケアサポートセンター
1~2Fに通所リハ・診療所(人工透析センター50床)、3~4Fにサービス付高齢者向け住宅を備えており、神奈川県央地区初となる「医療」「介護」「住戸」の機能を備えた複合施設である。動線計画の明確化、周辺住宅地との環境調和(スペイン瓦を使用)、落ち着いたインテリア等、高齢者の方が安心して治療に専念出来るように配慮した計画としている。
所在地 | 神奈川県海老名市 |
---|---|
敷地面積 |
4,493㎡ |
延床面積 | 5,593㎡ |
用途 |
- |
構造 | RC |
階数 | 4F |
竣工年 |
2015年 |
備考 |
3~4F サービス付高齢者向け住宅(72戸) |
立正佼成会 南多摩教会
水平に伸びる大きな屋根が、落ち着いた住宅街の街並みに建物を馴染ませ、また、その下に集う人々を包み込む。この場所で生まれる、地域、世代を越えた様々な「つながり」が、教会の新しい歴史となり、活力となるよう願いを込めて設計を行った。
所在地 | 東京都町田市 |
---|---|
敷地面積 |
2,950㎡ |
延床面積 | 1,270㎡ |
用途 |
教会 |
構造 | RC |
階数 | 2F |
竣工年 |
2014年 |
備考 |
|
ミャンマー連邦共和国大使館
東日本大震災を機により安全な施設を目指した大使館改築である。外観は白と金を基調とし、屋上に3層のルーバーによるミャンマー風屋根を表現する一方、ファサードにプロフィリットガラスを用い、ミャンマーの伝統と現代的表現の調和したデザインを目指した。
所在地 | 東京都品川区北品川 |
---|---|
敷地面積 |
7,309㎡ |
延床面積 | 3,339㎡ |
用途 |
大使館・事務所 |
構造 | RC・S |
階数 | 3F |
竣工年 |
2016年 |
備考 |
本棟:3階建、RC+基礎免震構造。 VISA棟:1階建 S造 |
リコーフューチャーハウス
海老名駅前の大型商業施設を含む再開発に先駆けてできた、4階建ての「大きな家」。リコーとUDSの企画構想のもと、人々が集い、学び、成長していく場。そして、成長した人が未来を創造していく場として計画された。
所在地 | 神奈川県海老名市 |
---|---|
敷地面積 |
1,234㎡ |
延床面積 | 2,432㎡ |
用途 |
集会場・店舗 |
構造 | S |
階数 | 4F |
竣工年 |
2015年 |
備考 |
リコークリエイティブサービス・UDSとの共同設計 |
座間総合病院
キャンプ座間一部返還予定地に、提供国有財産一時使用許可を受け計画された新病院建設プロジェクトである。海老名、座間、綾瀬地域の拠点病院として総合診療科を中心とした二次救急医療体制の構築の他、ケアミックスによる病棟構成、リハビリ機能の充実を図るため、一般病棟にサテライトリハビリテーション室を併設している。
所在地 | 神奈川県座間市 |
---|---|
敷地面積 |
15,548㎡ |
延床面積 | 20,839㎡ |
用途 |
病院 |
構造 | S・RC |
階数 | 6F |
竣工年 |
2016年 |
備考 |
352床(一般病棟253床/療養病床117床) |
リクルート銀座ビル
情報・出版会社の本社ビル。シャープなエッジをもった外形をコーポレイテッドカラーであるブルーの反射ガラスで包み込むことで、建築自体が企業イメージを作り、それを発信することを狙った。
所在地 | 東京都中央区銀座 |
---|---|
敷地面積 |
1,707㎡ |
延床面積 | 17,001㎡ |
用途 |
事務所(本社屋) |
構造 | SRC |
階数 | B3/11F |
竣工年 |
1981年 |
備考 |
|
城山JT森ビル
城山ヒルズのランドマークとなっている超高層事務所ビル。外装は花崗岩打ち込みPC板と、コーナー部の反射ガラス・カーテンウォールとの、コントラストを強調するものとした。また敷地の高低差を利用した緑溢れるオ-プンスペ-スは、低層各階から外部への避難を可能とし、防災性の向上にも役立っている。
所在地 |
東京都港区虎ノ門 |
---|---|
敷地面積 |
27,151㎡ |
延床面積 | 106,236㎡ |
用途 |
事務所・店舗 |
構造 | S・SRC |
階数 | B2/37F |
竣工年 |
1991年 |
備考 |
一団地認定 総合設計制度 |
上海環球金融中心
上海の中でも発展著しい浦東に、世界有数の高さ(472m)を誇るタワーとして計画された。低層部に商業施設と会議施設、高層部に事務所、ホテル、展望施設を配置した複合施設建物である。個性的なファサードが並ぶ上海のランドマークとなるよう、直方体のエッジを徐々にそぎ落としていくデザインとなっている。
所在地 |
上海市浦東新区 |
---|---|
敷地面積 |
30,000㎡ |
延床面積 | 381,600㎡ |
用途 |
事務所・ホテル・店舗・他 |
構造 | S・SRC |
階数 | B3/101F |
竣工年 |
2008年 |
備考 |
会議施設・店舗・展望施設 2019年CTBUHによる「過去50年間で最も影響力のある高層ビル50棟」に選出 |
聖蹟桜ヶ丘ビュータワー
多摩地区初の超高層賃貸住宅。街のランドマークとして、頂部のホバリングスペースを特徴的な円盤状として、視認性を高めた。外壁は駅名と通りの名称にちなんで、桜色のタイルで仕上げられている。
所在地 |
東京都多摩市 |
---|---|
敷地面積 |
- |
延床面積 | 16,000㎡ |
用途 |
共同住宅 |
構造 | RC |
階数 | B1/24F |
竣工年 |
1996年 |
備考 |
第一種市街地再開発事業 |
リバーハープタワー南千住
南千住駅東口は操車場跡地として残されていたが、つくばエクスプレス開通とあわせてウォーターフロントを生かした都心近接の街として整備された。住宅・都市整備公団(現在のUR都市機構)により複数の街区で一体的な整備が計画され、超高層住宅群による配置設計から公団北棟、公団南棟の設計を担当した。隅田川の湾曲部が楽器のハープに似ていることからこの名が付けられている。
所在地 |
東京都荒川区 |
---|---|
敷地面積 |
11,000㎡ |
延床面積 | 43,000㎡ |
用途 |
共同住宅 |
構造 | RC |
階数 | 39F |
竣工年 |
2000年 |
備考 |
|
北海道旭川市内社宅
旭川という雪の多い極寒地に、結露せず暖かい建物を作ってほしいという要望から外断熱を採用した。剥落がなく雪かきなどでへこまず耐震性もある北海道製レンガの外断熱通気層工法を使用。出来るだけシンプルな外観で、落雪の原因となる雪の積もる庇も出さないようにした。北側の階段室には、ガラスブロックを使用し、日中でも照明の要らない明るい空間とした。
所在地 |
北海道旭川市 |
---|---|
敷地面積 |
526㎡ |
延床面積 | 646㎡ |
用途 |
共同住宅 |
構造 | RC |
階数 | 3F |
竣工年 |
2004年 |
備考 |
6戸 |
三鷹寮
住宅地に計画された独身寮である。ボリューム感の軽減のため建物壁面を分割し柔らかい色調とするなど、周辺環境や街並との調和を心掛けた。外廊下全面とバルコニーには、プライバシーを保ちつつ、光と風の通るFRPグレーチングを採用し、機能とデザインの融合を図っている。
所在地 |
東京都三鷹市 |
---|---|
敷地面積 |
429㎡ |
延床面積 | 472㎡ |
用途 |
共同住宅 |
構造 | RC |
階数 | 3F |
竣工年 |
2006年 |
備考 |
14戸 |
晴海スカイリンクタワー
再開発地区内にあった集合住宅の権利床と機構賃貸等から構成される超高層集合住宅。基準階は構造計画の対称性を確保しつつ方位別に間口と奥行きを変化させ、従前居住者の多様なニ-ズに対応する配置とした。複数事業者間のデザイン調整を行い、運河に面するエッジの強調、頂部のフレーム、人工地盤による立体的な緑化などにより街の景観の一体性を実現した。
所在地 |
東京都中央区 |
---|---|
敷地面積 |
6,543㎡ |
延床面積 | 74,280㎡ |
用途 |
集合住宅 |
構造 | RC |
階数 | B1/49F |
竣工年 |
2010年 |
備考 |
晴海三丁目西地区再開発事業A1棟 住戸数:736戸 |
法隆寺収蔵庫
所在地 |
奈良県斑鳩町 |
---|---|
敷地面積 |
- |
延床面積 | 1,535㎡ |
用途 |
文化財・収蔵庫 |
構造 | SRC |
階数 | 2F |
竣工年 |
1951年 |
備考 |
|