Staff 社員

計画・設計部 NHさん

入社9年

担当している仕事を教えてください。
担当は状況により変化しますが、今は三つの仕事を併行して行っています。超高層集合住宅の基本設計/大規模再開発プロジェクトで、事業主やデザイナー、協力会社など関係者が多いのが特徴です。定例会議に出席し課題を正確に把握し、検討事項を調整し、設計図をまとめています。宿泊施設の実施設計/低層棟の実施設計を担当し、構造や設備との納まりを確認し図面をまとめています。別グループのプロジェクトですが、グループ相互に協力しあっています。 企画設計/様々な規模や用途の企画提案も随時行っています。
仕事でうれしかったことを教えてください。
自分が携わったプロジェクトが、社会に何か少しでも影響を与えていると実感したときです。特に「toggle hotel suidobashi」の設計監理を担当した時は、特異な立地に建つ都市型ホテルの一つのあり方を見ることができました。 竣工後に、プライベートでも利用してみて、実際に宿泊しているゲストが空間を楽んでいる様子を目の当たりにすることができました。次へのモチベーションにつながったと同時に、建築設計の仕事に携わっているやりがいを感じました。
どんな時に自分の成長を感じますか。 これからの目標も教えてください。
点と点でしか把握していなかった物事の仕組みが、線となり、線から派生していろいろなものがネットワークのようにつながっていると理解したとき、自分の成長を感じることができました。 そのためには日々インプットを行いつつ、試行錯誤することが重要だと実感しました。これからは、もっとプロジェクトを俯瞰して見ることができる視点と、複雑化していくプロジェクトの中でスムーズな状況判断が行える設計者になることが目標です。

\ サイトを見てくれた人へのメッセージ /

私は将来「どのような設計者になりたいか」がありました。元々、都市空間が好きで、都市スケールから建築を考えている中で、大規模なプロジェクトはもちろん行っていきたいと思っていましたが、小規模なものからしか得られない内容があると知り、両面から向き合うことができる環境を求めていました。また、主体的に動きやすい環境も重要であったため、柔軟に対応できる組織ということもポイントになっていました。選択する際には少しでも何かイメージがあると将来につながると思います。